氣のコラム
美容と健康更年期障害の乗り越え方
多くの女性が閉経を迎える50代前後。45〜55歳の更年期の間に更年期障害に悩む人も多いでしょう。症状の辛さから、本人や家族の日常生活に支障がある場合、病院に受診をして治療が必要になることもあります。更年期障害は、ホルモンバランスが乱れる事で心身に不調が現れ、症状の程度は人により違いがあります。
そこで今回は、更年期障害について正しく理解し、氣の活用を交えて対処法を考えます。
更年期障害の症状
更年期障害は閉経を挟んで前後10年の時期のことを指します。閉経の年齢は個人差がある為、早い人は40代前半、一般的には45〜55歳の更年期にあたります。更年期障害には、「女性ホルモンの低下」と「外的ストレス」の2つの要因があります。
■女性ホルモンの低下
女性ホルモンの役割は、妊娠・出産の維持のために、卵巣で作られるホルモンです。これらのホルモンは少しの変化で心身に大きな影響があります。閉経前の女性では、女性ホルモンの変化によって月経前症候群(PMS)・月経前不快気分障害(PMDD)などといった病気を引き起こします。
女性ホルモン、特にエストロゲンは閉経後急激に低下します。エストロゲンの急激な低下は、自律神経に影響を及ぼすため、だるさ・めまい・情緒の不安定などといった自律神経失調症を引き起こします。
■外的ストレス
40代〜50代の女性は、社会的・家庭的にも重要な役割を担うことになったり、変化がある時期です。働く女性にとっては、重い責任を伴う立場になる時期であり、家庭内でも子どもの成長・独立、両親の老介護・死など生活環境が大きく変化します。このような外的ストレスと、ホルモンの低下が加わることで、更年期障害を引き起こします。
更年期障害の症状は主に以下のような症状があります。
・突然辛い記憶が蘇る・ホットラッシュ(上半身ののぼせ・ほてり・発汗など)
・さまざまな身体症状(めまい・動悸・頭痛・肩こり・腰/背中/関節の痛み・冷え・痺れなど)
・精神症状(気分の落ち込み・意欲の低下・情緒不安定・不眠など)
更年期障害には終わりがありますが、まずは生活習慣・生活環境の改善を行っていくことが大切です。まずは、更年期の症状について正しく理解をし、食生活や生活環境を見直して向き合っていくことが大切です。
氣を取り込んで生活環境を変えていく
外的ストレスの部分に着目すると、更年期障害は氣が影響する病気と考えられます。環境の変化に不安を抱くマイナスの感情や、自身のウィークポイントがネガティブに作用している場合があります。まずは、マイナスの氣の根源となる、自分自身の弱みやネガティブ思考になる要因と向き合い、意識的に改善していくことで、影響を減らしていく必要があります。
マイナスの氣は思考の変化、気の持ちようでプラスの氣へと変化させていくこともできます。弱みを受け止めて対処法を導き出すことで、強みとなりプラスの氣を自らの力で増やしていけるかもしれません。更年期というと歳をとったと感じるかもしれません。日本人の平均寿命は男性が81.47歳、女性が87.57歳と長寿傾向にあるので、更年期の後にも人生はまだ数十年もあり、先は長いです。あまり重く考えすぎず、更年期をきっかけに自分の体と心を見直す、変化の機会と捉えましょう。
しかし、氣のエネルギーが低いと改善のための努力もできなくなってしまいます。氣の高め方は他にも、音氣・氣のグッズを携帯するなどたくさんあります。真氣光オンラインショップでは、補助食品の販売もしているので、習慣的に氣を取り入れてみてもいいですね。
全国6ヶ所に氣のリラクゼーションスペースもあるので、気になる方はぜひ活用してみてください!