氣のコラム

メンタル自己肯定を高めよう

2968566_m

内閣府の調査「日本の若者意識の現状~国際比較からみえてくるもの~」によると、諸外国に比べて、日本の若者の自己肯定感の低さが際立っているように思います。自身を肯定的に捉えている割合が低く、役に立たないと感じている若者が多いようです。

そこで今回は、ネガティブにも見える日本の若者の意識をどのように変化させることができるのか、氣の観点から考えます。


日本の文化的背景との関わり

「出る杭は打たれる」という言葉があるように、日本には昔から謙遜の心を美徳としたり、人との歩調を合わせたりする文化がありました。現代でも「普通」であることが求められるような傾向があり、人と同じでない個性を欠点と思いこんでしまうということもあるかもしれません。

しかし、海外では日本よりも多様性を尊重され、自分の意見を持たなくては一人前ではないと思われることもあります。良し悪しではなく、こうした諸外国と日本の文化の差があり、アンケート結果としてはネガティブなものになりやすいのかもしれません。

ただし、日本では子育ての主体となっている女性の社会進出の低さや自己肯定感の低さも影響している可能性も感じます。両親、特に母親が女性の社会的地位に対してネガティブに捉えていたり、家庭を守るものだと考えている場合には、子どももネガティブな価値観を持ったりマイナスの氣を受けやすいのかもしれません。その場合は、真氣光を受ける事により、先祖からのネガティブな氣の影響を軽減できることもあるので、おすすめです。

自己理解が自己肯定感を上げるための第一歩

「自分の意見を表明しないと評価されにくい」などという社会の評価軸はあるものの、自分に対する評価基準を無理に社会と合わせる必要はありません。社会の定めた基本軸を少しでも外れること=能力がない人と考えてしまうと、どうしても自己肯定感が低くなってしまいます。

何百億人という人々が生活する中で、全ての人を一つの基本に当てはめることはできません。まずは自分を理解し、みんなと違う部分を個性や強みなどとポジティブに捉えて自分を褒めてあげることが大切です。

 「うまく意見は言えないが、自分の考えはある」「内向的かもしれないけど人への気遣いはできる」など、多くの場合短所と長所は表裏一体です。自分を理解するということは、長所と短所を知ることです。悪いことばかりに目を向けるのではなく、良い所を伸ばすことを意識してみましょう。

他者への理解も忘れずに

SNSやネット掲示板での誹謗中傷やバッシングなど、芸能人に限らず一般の他者に対しても評価が厳しい社会傾向があります。SNSで幸せそうな人や輝いている人を見ると、ついつい自分のダメなところをクローズアップしてしまって悲観的になったりすることもあるでしょう。嫉妬したり文句を言いたくなる気持ちが高まって、何かと周りの人に厳しくなりがちですが、それは自分を肯定できていないことの表れとも言えるのではないでしょうか。

やたらと人に対して文句を言いがちな人は、周囲の人についてもいいところを探す習慣をつけましょう。真氣光の観点からも『いいとこ探し』は、良い氣をあつめることができる良い方法です。自分も周囲の氣も高まるこの方法を是非試してみてください!

ただし、日本では子育ての主体となっている女性の社会進出の低さや自己肯定感の低さも影響している可能性も感じます。両親、特に母親が女性の社会的地位に対してネガティブに捉えていたり、家庭を守るものだと考えている場合には、子どももネガティブな価値観を持ったりマイナスの氣を受けやすいのかもしれません。その場合は、真氣光を受ける事により、先祖からのネガティブな氣の影響を軽減できることもあるので、おすすめです。

双方の肯定感が高まるコミュニケーションを

自分の内面だけを突き詰めるよりも、人とのコミュニケーションを通して肯定感を高めていけるとなお良いでしょう。強いコンプレックスを感じていても、他人から見るとかわいいと感じるということはよくあるからです。反対に、当たり前に思っていたことが、実はとても特別なことであると人から学ぶこともあるでしょう。

ポジティブなコミュニケーションは、楽しいだけでなく氣が高まる良好な人間関係であるとも言えます。誰かを認めたり肯定することは、その人の肯定感を高めて良い氣のエネルギーを集めることにつながるからです。双方の肯定感を高め、より良いコミュニケーションを築きましょう!

TOP
真氣光で、“氣”のエネルギー補給をしてみませんか?